名大SF研記録ブログ

名古屋大学SF・ミステリ・幻想小説研究会

くらやみの速さはどれくらい(エリザベス・ムーン)

くらやみの速さはどれくらい (海外SFノヴェルズ)

くらやみの速さはどれくらい (海外SFノヴェルズ)

自閉症が赤児の段階でなら治せるようになった近未来での、ある自閉症患者の話。その自閉症を演出した台詞回しや描写からは「アルジャーノンに花束を」を彷彿とさせる。実際、どこかで「21世紀版アルジャーノン」という評価も見た。また「障害者が治るまでのお話」という点だけ抜き出せば、構成そのものも似ていると言えなくもない。ただし勿論、本質は全く違うものである。
アルジャーノンの方は治療によって知能指数が上昇するが、くらやみの方は主人公の体験した様々な出来事、例えば恋をしたり、フェンシングの競技会に出場したり、主人公を邪魔に思う何者かに襲われたりといった事柄によって成長し、一般の言う「普通」の人へと近づいていく。時間は凄くかかるものの、「普通」の人の見ている世界を徐々に理解してゆく主人公の姿は読んでいて好ましい。意味の分からない事象の前に混乱する主人公が、そのパターンを理解することによって急成長をみせるのは、読んでいても嬉しくなってしまう。
そうして「普通」に馴染んでゆく主人公を見ているのもいいのだが、それが楽しめるのも、「真に迫った自閉症患者の視点」があるからである。当然私は自閉症ではないので、自閉症患者がどういった世界を見て、どのような理論で動いているのかは全く分からない。だから真に迫っているなどと言う権利もないのだが、とにかくそれっぽいのは確かである。脳が受け取る信号の取捨選択が出来ず、常に情報多過の状態でいる主人公。世の中をパターンで理解し、美しいパターンを何よりも愛する主人公。そんな彼の世界を、「普通」の我々にも理解できる形で提供してくれる。
久々にラノベでもアンソロでもない、長編のSFを読んだが、とても面白かった。やっぱりSFは長編だと思いなおさしてくれる程度に。(條電)